くるみちゃん、お迎えしていただきました☆

名前は「くるみ」ちゃんに決まりました


以前、犬舎から、あずき君をお迎えしていただいた、ご家族です

二頭目のお迎えになりました

あずき君のことをとっても気にいっていただいたようです。
そのため、次にお迎えするなら、あずき君にできるだけ血が近い子がいいということで、まず、あずき君の妹、ピピを見に来ていただきました

あずき君のママは引退しましたので、一番血が近いとなると、ピピになるからです。
これは、とても嬉しいことですね!
血が近い子をお迎えしたいということは、よっぽど、今飼っている子を気に入ってくれたことだと思います。
ご家族が評価しているだけではなく、ドックランに行ったときに、「もしかして、ミヤギサクラ犬舎からお迎えした子ですか?」、「やっぱり違いますね。いい子です」と、褒められたそうです。
間接的に褒められて、私も嬉しいーーー!!!!!

本当は、お迎えするのは、まだ先の予定でしたが、今回ピピが女の子を産み、それなら予約が入らないうちにということで、見学にいらっしゃり、即決していただきました

産まれるまで性別はわからないので、私としてはよい判断だったと思います

実は、「いずれ二頭目を」と仰っているオーナー様はたくさんいます

そのような方には、できるだけよい子を選んでいただきたいので、ぜひ、事前予約もご検討ください

あずき君のしつけと照らし合わせて、改めてしつけの仕方等、とても熱心に聞いていただきました。
「あずきも入っているので」と、ペット保険にも入っていただき、安心してお迎えしていただきました


もちろん、あずき君も来てくれたよー

正確には叔父と姪っ子ですが、これからは兄妹として暮らしていきます

※普段、先住犬の同行はお断りしています


お迎え後のお忙しい中、様子をお知らせいただきました

お兄ちゃんのご飯を欲しがるまで、食欲があってよかった佐藤さん、昨日はありがとうございました。
無事にお迎えができて、ほっとしています。
帰宅してから、くるみはなかなかおしっこが出ず、待つのを諦めて、しばらく目をはなしていたら、トイレシートにうんちとおしっこがありました(^-^)
朝も起きたらトイレシートにうんちとおしっこがありました(^-^)
今のところトイレは100%成功です✌️
ご飯も一生懸命食べ、あずきのまで食べようとします😅
あずきが自由に動きまわってるせいか、ゲージにはいってると出して~とないていますが、心を鬼にして放置しています。
トイレ掃除とご飯のとき少しだしてあずきと触れ合ってます。
仔犬パワーにタジタジしてますが、あずきもほどよい距離感で大丈夫そうです。
こんどは2匹で佐藤さんのところに遊びに行くのを楽しみにしています。

二人で遊びに来てくれるのを、楽しみに待っているね!

トイレが上手くいっているようで私も嬉しいです

犬の本能で、人前で排泄したがらない子もいますので、そのようなときは、少し目を離してみてください


ご家族が撮影した、初めてのツーショットかな?
お兄ちゃんがいて、心強いね!


とてもリラックスしているようだね

あずき君、1歳になりました☆

1歳の誕生日を迎えました


以下、お手紙の内容をご紹介します!
佐藤さんお久しぶりです。出産かさなって子犬のお世話お忙しそうですね(^-^)
あずきも無事1歳を迎えることができました(明日ですが😅)
毎日元気に遊んで、よく寝てよく食べています。コマンドも習得が早くとても頭がいいんですよ。愛嬌もよく人が大好きです(^-^)
まだまだヤンチャですがこれからも大切な家族として育てていきますね。
元気なのも、頭がいいのも、人好きなのも、みんなご家族のお陰ですね。
いい子に育っていて、嬉しく思います


女の子のように可愛く育ったね!

こんなに盛大にお祝いしてもらったんだ!! あずき君は幸せだね


リラックス。すっかりおうちに慣れたようだね


椅子の上からポーズ

元気に飛び乗ったのかな?

久しぶりにお手紙の紹介をしました。
順番が前後しますが、全部紹介していきます。
次は、あずき君の兄弟のトト君の記事を書くよ〜

ちなみに、犬舎に残った妹のピピも元気にしています。控えめな性格に育ちました

トイプードルのあずき君、お迎えしていただきました☆

初めてご家族でお迎えする子犬ということで、熱心に飼い方等聞いてくださいました

ペット保険にも加入していただき、安心してお迎えしていただきました

お迎え後早速様子を教えていただきました

以下お手紙の内容をご紹介します

トイレのしつけについてのやり取りも載せますね。
おはようございます。先週は引き渡しありがとうございました。
その後あずきは混ぜたご飯も残さず、うんちも形あるのしていて一安心です。
夜泣きもせずかえって私達が生きてるのかなって心配になるほどです。
トイレはやはり半々で失敗し、うんちは好きな所でしてしまいますね。
あっという間にトイレが終わっているのでこれから根気よく教えていきたいとおもいます。
いいアドバイスがありましたらお願いします。
ひとつひとつのしぐさが可愛く家族一同メロメロになってます。
これからも責任もって大切に育てたいとおもいます。
大切な出逢いありがとうございました。
夜泣きをしなかったなんてクールだね

さすがお兄ちゃん

トイレの失敗に対してトイレと寝床の場所を逆にするようアドバイスさせていただきました

アドバイス通り逆にしましたらちゃんとベットで昼寝して、トイレはペットシーツで出来るようになりました(^-^)
私達にとってはわずかな距離でもあずきにとっては大きな違いだったのですね。
ありがとうございました。
上手くいってよかったです

意外とこれで上手くいくことが多いんです

「距離」とはご家族との距離のことです。
できるだけご家族の側にいたくてトイレで寝ていたのかもしれません。
それを知った時、思わず「キュンっ


他にも涼しいからや、暗いから、明るいからなど、トイレで寝てしまう理由は色々とあります。
トイレの形や質感をトイレと認識しているわけではないのかもしれませんね。
今回は上手くいきましたが、結局しつけは何が正解というのはありません。
成功すれば正解です。
責任逃れではないですが、上手くいかなくても「あいつは嘘つきだ!」なんて思わないでくださいね

ブリーダーの言うことも、本に書いてあることもそれぞれ違います。
その子の個性に合ったしつけの方法を見つけるために、たくさんの人に意見をもらってください


優しいパパとママにお迎えされてよかったね

